浜松櫛を紹介していただきました♪(過去の記事再集録)

My@cosmeのプルケさんのページで浜松櫛を紹介していただきました♪

プルケさんの浜松櫛 / つげ櫛へのクチコミ
         ↓
http://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503260768

以下「プルケさんの浜松櫛 / つげ櫛へのクチコミ」からの抜粋となります
(あくまで抜粋ですのでご興味のあるかたはぜひプルケさんのHPをご覧下さい)




静岡県浜松市に代々続く浜松櫛、その三代目の方に作っていただいた櫛です。
三寸五分(約10cm)の細歯で、荒歯の櫛で梳いた後に整える用のものが欲しくて細めのものをお願いしました。
このサイズだと自宅使用と持ち出して外出先でも使用と、私には使い勝手が良いです。

浜松櫛を紹介していただきました♪(過去の記事再集録)

歯の隙間も丁寧に研磨されていて、私のひどい癖毛(ヘアアイロンの口コミのところで通常状態の私の酷い癖毛写真が見られます)でもスルスルと引っ掛からず良い櫛通りです。
                 


材料は薩摩柘植だそうです。
鹿の角で磨き仕上げをするそうで、つるつるピカピカでとてもきれいです。

浜松櫛を紹介していただきました♪(過去の記事再集録)

お値段はオーダーなので具体的には書けませんが、片手の指が余る程度です。
安価な外材の本つげ櫛から国産の薩摩つげ櫛にステップアップしたい方には本当にお勧めです。でもここで終わっちゃうかもしれません。それくらいお値段につり合わないほど上質の良い櫛だと思いました。




購入は基本的には静岡県浜松市の工房に直接行って、品物を見て購入が推奨だそうで、通信販売はどうしてもという希望者向け対応のようです。そのためいわゆる通販サイトがありません。
三代目の息子さんが四代目の修行中とのことで、この方のブログのメールフォームから問い合わせて、見積もりや注文をお願いできます。私の場合はこちらでお願いしました。



購入は基本的には静岡県浜松市の工房に直接行って、品物を見て購入が推奨だそうで、通信販売はどうしてもという希望者向け対応のようです。そのためいわゆる通販サイトがありません。
三代目の息子さんが四代目の修行中とのことで、この方のブログのメールフォームから問い合わせて、見積もりや注文をお願いできます。私の場合はこちらでお願いしました。



個人的に、今持っているつげ櫛(こちらを含めて4枚持っています)の中で最高峰と言ってしまっていいくらい気に入りました。
一生ものとして大事に使っていこうと思います。
もっと目の細かいものがお願いできるなら、また買いたいです(*^ω^*)

浜松櫛を紹介していただきました♪(過去の記事再集録)



以上「プルケさんの浜松櫛 / つげ櫛へのクチコミ」からの抜粋となります




プルケさんとは何度かメールでやりとりし、黄楊櫛を特注で製作させていただきました。
気に入っていただけたようでとてもうれしいですおすまし


浜松櫛とは・・・

浜松で4代続く櫛屋です。先代から続く技術、心意気を受け継ぎ、江戸時代から続く櫛を当時の技法で手作りしています。
材料は、つげ、イスノキ、桜、などを用います。黄楊材は現在では九州薩摩産を用いています。

お問い合わせ、ご注文は「オーナーにメッセージ」からメッセージを送信して下さいませ太陽



同じカテゴリー(黄楊櫛)の記事
黄楊櫛作りの修行
黄楊櫛作りの修行(2025-05-02 18:27)

明日は猫の日
明日は猫の日(2025-02-21 19:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松櫛を紹介していただきました♪(過去の記事再集録)
    コメント(0)