パワハラからの休職、退職→転職、8/1から新職場で新たな仕事がスタート(その2)
その後、私が退職した職場では
相変わらず管理職のパワハラ的な対応が続き
退職者が続出、超絶な人手不足で
残った従業員も無理な勤務が続き体調不良者が続出しているようです
この事業所の管理者は結局、何がしたいのでしょうか?
自分のお気に入りの従業員だけ
身の回りに置き、事業を回したいのでしょうか
そんなことが可能なのでしょうか
組織は様々な個性を持った人間がいるからこそ
弾力性のある仕事ができます
その管理者が差別主義者でした
「男なんだから、いい歳なんだから、しっかりしなさい」というは発言をされたこともあります。
差別的で、短絡的で、内容の薄い指示だな、と思い、
「この人は強烈に時代遅れで、しかも単純に馬鹿だな」と確信しましたが
補足ですが
私がパワハラを受けて休職、退職した会社は
ブラック企業ではありません。
それは間違いありません。
しかし、ブラック企業でなくても
ブラック職場は生まれます。
馬鹿(しかも私が大嫌いな差別主義者)が上司だと職場がブラック化する、ということなのでしょうか
関連記事