浜松櫛五代目(仮)つげ櫛作りは修行中。代々受け継いできたつげ櫛作りを修行。伝統を次世代に伝えたい。江戸時代末期から続く浜松櫛(黄楊櫛、イスノキ櫛)の製造、販売は行っています。浜松櫛に関する お問い合わせ、ご注文は「オーナーへメッセージ」からどうぞ。私にメールが届きます
扇形ですね!あれは確かに使いやすい♪他の櫛屋さんでも見たことない形だし、扇でなんか縁起のいい形してるし、お勧めですね! #黄楊櫛 #つげ櫛 https://t.co/WhziZuFHo9 pic.twitter.com/x8wXGDc3Wb
— マツ@むぎわら戦士2022宅建 (@s_matsu416) March 11, 2022
うちの工房で作られた浜松櫛がドイツまで行ってるの?!(゚◇゚)ポカーン https://t.co/qnmL3o5dtT
— マツ@むぎわら戦士2022宅建 (@s_matsu416) March 11, 2022
いつもお世話になってます!本当に大好きです。
— かりな (@yuiga_s) March 11, 2022
つげ櫛もイスノキ櫛も使い心地良くて、しかもデザインがかっこいいの。
友達にもプレゼントしたの。
ドイツの地で頑張ってるのよー。 https://t.co/8mam81WRLy