猫ちゃん櫛(イスノキ)の制作途中の写真_浜松櫛

以下

「はままつぐし 工房日記

櫛挽き爺の独り」

より転載です

https://ameblo.jp/hamamatugushi/entry-12728327976.html?frm_src=thumb_module

猫ちゃん櫛(イスノキ)の制作途中の写真_浜松櫛

猫の日というわけでもないのですが、

猫ちゃん櫛が、

在庫もなくなり、ご注文もいただいているので、

取り掛かりました。

歯を挽き終わったところです。

これでしばらく様子を見て、

狂いが出なければ、次の工程に行きます。



3回目のワクチンの副反応と、寒さで、しばらく

ボーとしていましたが、

出店のお話もいただいているので、

そろそろ仕事をしないと。


以上転載です


黄楊材ではなく

イスノキ材による猫ちゃん櫛ですね



浜松櫛とは・・・

浜松市中区で江戸時代末期から150年以上四代に渡って続く木櫛屋です。
先代から続く技術、心意気を受け継ぎ、江戸時代から続く櫛作りを当時の技法で手作りしています。
材料は、つげ、イスノキ、桜、などを用います。黄楊材は現在では九州薩摩産を用いています。

浜松櫛に関する
お問い合わせ、ご注文は「オーナーへメッセージ」からメッセージを送信して下さいませおすまし


同じカテゴリー(黄楊櫛)の記事
黄楊櫛作りの修行
黄楊櫛作りの修行(2025-05-02 18:27)

明日は猫の日
明日は猫の日(2025-02-21 19:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
猫ちゃん櫛(イスノキ)の制作途中の写真_浜松櫛
    コメント(0)