木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)

10/12、13日と木曽路へ旅行へ行ってきました。

父と息子と3人で。気楽な男旅です。

目的地は薮原宿、奈良井宿
お六櫛をたずねる旅です。

お六櫛について→http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/seeing/orokugushi/orokugushi.html

薮原宿はお六櫛の産地として有名ですね。

今も櫛職人さんがいらっしゃいます。


奈良井宿には上原うるし工房 松坂屋のご主人上原幸雄さんにお会いするために訪ねました。


上原幸雄さんは超高名な漆職人で、パーキンソンに侵されながらも制作にはげんでいます。




木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
当日は快晴でした

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
妻籠宿に立ち寄りました

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
お六櫛は木曽名物です!

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
木櫛専門のお店もあります!

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
「寝覚の床」です
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/view/sansaku/nezamenotoko.html

上まで登ると結構ハード

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
もちろん登りましたよ!

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
奈良井宿です。美しい町並み

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
お六櫛を売っているお店があります

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
「上原うるし工房 松坂屋」 赤い塗櫛の看板が目印です

木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
店主上原幸雄さんに書をしたためていただきました。

上原幸雄さんは現在74才、パーキンソン病を煩いながらも制作を続けています。
木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
お六櫛 櫛作りの名人・青柳和邦の工房も訪ねましたが今回はお留守でした、残念!


同じカテゴリー(黄楊櫛)の記事
黄楊櫛作りの修行
黄楊櫛作りの修行(2025-05-02 18:27)

明日は猫の日
明日は猫の日(2025-02-21 19:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
木曽への男旅(お六櫛を訪ねて)
    コメント(0)