2023年04月20日 09:04
さて、今夜からやっとこさ「はままつぐし」さんのレポの続き始めるぞ!!
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 13, 2023
追い浜松!!追い浜松!! https://t.co/WMKWgKUeY0
【突撃訪問はままつぐしさんだよ!長居しまくりレポ①】
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 13, 2023
櫛作りでお忙しいだろうしせめて1時間くらいお話聞かせて頂ければ…と思っていたら2時間以上ももてなして下さる神を超えた髪対応にお腹いっぱいになりました!!!本当にありがた嬉しくて櫛汁ドバァ!!#静岡櫛旅2023 #浜松櫛 #はままつぐし pic.twitter.com/FzjMYteuxq
【突撃訪問はままつぐしさんだよ!長居しまくりレポ②】
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 14, 2023
シミ・節・強すぎ木目は(お客様に好まれないので)よける。という旨のお話を松山さんもしていらして、しかし反対に「そこが唯一無二の自然のお恵みウマーゲハゲハ!!」という私達の意見も「マニアさんにはそうらしいね´∀`)」とご存知でした pic.twitter.com/gUqdXWhrHS
ヤスリのように使って整えたり磨いたり、昔ながらの櫛作り製法に必要なトクサ(植物)の話になった時…
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 15, 2023
とても重要なお話が。
とてもとても、とにかくとても重要なお話が。
奥様「先代が残してくれたトクサを全部使い切ったら終わり(櫛作りを終えるとの意)」
それはどういう事か。
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 15, 2023
「トクサの田んぼはとっくの昔に無くなってしまい、今仕入れたトクサは質がどうも違う」
ヤスリ(サンドペーパーの意)は使わないという櫛作りへの想いをお持ちでした。
道具が無くなる=櫛は作れない
基本、松山順一さんの代では柘植はさつまつげだけを扱われる(先代が残された材を除く)
— ꪑ Ᏸつ⃝け⃝゙櫛お⃝六櫛を全力で愛でてる人 (@Camelliapricot) April 13, 2023
産地から取り寄せた時に、松山さんが“良い材”と思えなかったものは送り返した事があるそうな
´∀`)お手元にある皆様は「あぁ、これが松山さんの目利きを突破した良い子ちゃんかぁ」等と愛でると宜しいと思います