伊勢猿田彦神社の櫛
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くにある神社
猿田彦神社に納められた櫛です。
材は黄楊を使用、先代の作品です。
猿田彦は記紀神話の神。天孫降臨に際して,その道案内をしたとされています。
身長は
七尺余(1尺は30.3cmですから210センチメートルですね)ですから、
奉納された櫛も
特大サイズですね
成長の遅い黄楊材でこれほど大きな櫛を作ったことも驚きですが、
これほどまでに長く深い歯を挽いた先代の技術は正に神業です。
浜松櫛とは・・・
浜松で4代続く櫛屋です。先代から続く技術、心意気を受け継ぎ、江戸時代から続く櫛を当時の技法で手作りしています。
材料は、つげ、イスノキ、桜、などを用います。黄楊材は現在では九州薩摩産を用いています。
お問い合わせ、ご注文は
「オーナーにメッセージ」からメッセージを送信して下さいませ
関連記事